最低賃金が低いと、経営者は安く人を使えます。それで利益が出るから、経営者は頭を使わなくなるし、機械化やIT化のための投資もしなくなってしまう。最低賃金の低さが経営者を甘やかして、もっと高められるはずの生産性にブレーキをかけているのです。
実際、日本の最低賃金は先進国の中で最低クラスです。購買力調整済みの絶対水準で6.50ドル。先進国最低であるスペインの6.30ドルに次ぐ低さです。また、1人当たりGDPに対する最低賃金の割合は、ヨーロッパ諸国が50%前後であるのに対して、日本は34.9%と低水準です。
さらに言うと、日本の最低賃金は不当に低く抑えられています。2016年のWorld Economic Forumのランキングで、日本の人材評価は世界4位です(図①)。ほかにトップテンに入っているのは、人口の少ない国ばかり。人口が少ない国は異常値が出やすいからですが、そのような傾向がある中でトップテン入りしている事実は誇っていいでしょう。ちなみに日本の次に評価されている大国はドイツで、11位。日本の人材評価は、人口の多い先進国で最高レベルです。にもかかわらず、最低賃金は先進国で最低水準ですから、不当と言って差し支えない(図②)。
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/1/4/-/img_14ddf7d9bb68bf4441fd8bead7e5689c638526.jpg
では、どうすれば最低賃金を人材評価に相応しい金額にできるのか。前提として、経営者が自ら進んで最低賃金の引き上げに賛同することを期待してはダメです。経営者は人手不足に陥らないかぎり、できるだけ安く人を雇おうとする生き物です。市場原理に任せると、基本的に人件費は下がるものだと考えたほうがいい。賃金を上げるには、嫌がる経営者を無視して国が強制的に引き上げるしかない。それが最低賃金制度の本来の主旨でもあります。
これは人権上の問題だけでなく、日本の生産性の低さを温存する一因にもなっている。放っておくと、一部の経営者はこうやってズルをして、少しでも人を安く使おうとする。そうならないように、国は最低賃金を引き上げたうえでしっかり目を光らせておくべきです。
真の狙いは中堅企業を増やすこと では、最低賃金をヨーロッパ並みに引き上げるとどうなるのか。最低賃金で働いている人たちだけでなく、その上の層、そしてさらにその上の層にも賃上げ効果が及びます。
考えてみてください。最低賃金より少し多くもらっていた人は、最低賃金の引き上げによって給料が最低賃金と変わらない水準になります。それは嫌だと思う人は、より賃金の高い職場を求めて転職しようとする。企業はそれを引き留めるために、その上の層の賃金を上げざるをえなくなる。このような玉つきで、全体の賃金が上がるのです。
ほかにもメリットはあります。最低賃金で働く人たちは消費性向が高いことが知られています。高賃金の人の給料を上げても貯蓄や資産運用に回るだけですが、低賃金の人の給料を増やせばモノやサービスがよく売れて、経済への直接的なプラス効果が期待できます。
そして、最低賃金の引き上げには、忘れてはならない効果がもう1つあります。最初にお話しした生産性の向上です。連載第1回でも指摘しましたが、日本の生産性の低さは目を覆いたくなるレベルです。日本は人口減少が進むため、生産性を引き上げないとGDPを維持できません。GDPが減れば社会保障費を捻出できず、国は崩壊するしかない。それを防ぐには、労働生産性を高めて一人一人の所得を増やす必要があります。そのための有効な手段が最低賃金の引き上げなのです。 以下ソース
https://president.jp/articles/-/36842
経営者の取り分が減るのでダメでーす( ◠‿◠ )
確かに時給1000円前後は安すぎる気がするわ
奴隷が欲しくて東南アジアから研修生呼ぶのも経営者にとって都合が良すぎる
コロナ騒ぎでも、経団連や他の経済団体の 老害ジジイどもは 俺達に損をさせるな
と言うだけで、マスク一枚、アルコール消毒液1Lも作らなかった
さっさと政府主導で 最低賃金を上げろよ、老害ジジイの御託を聞くな
オイオイ
状況が分かっていない
最低賃金が上がったら、店員の代わりに機械が導入される
こんな当たり前のことが分からないのか?
それでいいんだよ
生産性あげなきゃ話にならん
うちの会社社長がコロコロ変わるたびに株主のご機嫌取りで
人件費削減をする
そのうち給料0円だよ。。。
コストカットしかできない無能を社長にしたらあかんで
でもそのおかげで消費者は低価格という恩恵を受けている訳でしょ?
日本全体で言うなら恩恵は受けてないよ
何故なら物価が抑えられてるよりも賃金の下落の方が大きいから
そして結果ものが売れにくくなり経済は落ち込む
君はデフレについてもう少し勉強してくると良いよ
弱小を統合して中規模を増やせ、だ。
5人の会社も10人の会社も社長と経理は一人ずつでいい。
だったら統合して社長と経理を減らそう。
減らせなくても重複業務が減り、そのぶんだけ有休や時短など
個々人に配慮した労働体制がとれる。
これに反対するのは5ちゃんねら。
“お前も起業すればいいよ”みたいな細切れの権化たちが強固に反対する。
アトキンソンが無駄と切り捨てているコアの部分に乗っかっているから。
そんなの資本主義じゃ無理でしょ
最終的には人間には無理でしょってなっていく
ジニ係数見る限り所得格差は先進国の中でもある方だよ
わけのわからない非正規をこれだけ増やして格差が無いわけ無いでしょ
それが日本という国や
一度潰れるくらいにまで落ちないとこの国民性は変わらないと思うわ
あ、ちなみに今は非正規でも年収400万の現場で細々とやらせてもらってます
シフトの関係で年間の半分働けばいいのでライフワークバランス最高ですわw
高納税高福祉にできてる国は国民の道徳観が良いイメージ
ただ規模は小さくて外交的に平和なだけかもよ
いずれ侵食されていく
大企業の工場でさえも、
ちょっと工夫すれば終わるような本当に頭悪い作業を人にさせてる
人件費が安いから設備投資するよりも
安い金で雇った人間を時間いっぱい使いまくる方がお得だからだ
いまのやり方をあらため、個々の人間の能力を生かす方向に向かえば生産性はあがるだろう
こっちは派遣会社以外はダメージ受けないし。
派遣のピンハネは問題だわ
なんであんなの許してるんだろうか
あれってヤクザが風俗に女落として稼がせるのと同じ手法じゃん
普通じゃないわマジで
正規の転職みたいに就職がきまったら報酬いくらとかにすればいいのに
このコロナ禍だからこそ引き上げるべき、という企業は多い
ペイパルや尼なんかは代表
米株主も還元を言わず、最近は給与増に反対しない
反対の動きなのは、またもやニッポンだw
アトキンソンは好かんが、日本は自分で改革できない国で、日本民族のDNAに刷り込まれてるとしか思えん
黒船の力が必要なこともあるのは事実だ
まともな対価を払わずにいれば効率の低下などで手痛いしっぺ返しを喰らうとね
特定階層による労賃のディスカウントは今に始まったことではありませんよ
そういう部分は全くと言えるほど進歩してません日本の経営者た資本家は
そもそも竹中がのさばってる事がおかしいと思わない政府
そのための法の抜け穴も抜かりなく開けてある
実質賃金はあがるよ
失業率が増加するから
逆に雇用が増えて実質賃金は
下ったりすることもある
そもそも、実質賃金は単体ではあんまり意味のない統計
雇用者賃金総所得とか一緒にみないいけない
可処分所得ならまだ意味あるけどね
消費税5%アップ=10兆円
富裕税1%導入=80兆円w
日本だけ不自然に高いけどどういう計算で出してるんだよ
同意。うちも定年間際の糞老害の糞マネージメントで、簡単な事務すら出来ないパワハラ馬鹿引き上げて
有能な次世代エースが退社しちまったよ。うちの給料だと有能な若手なんて中々着てくれないのに
①最賃あげないと「人件費たけーから機械にするわ」が起きない
②最賃あげないと「もともと生産性が低い上に未来のエース候補をつぶしまくってるアホ」の処分がすすまない
雇調金とかで社内失業者をいつまでも社内に縛り付けておけるのもダメだよね
失業者対策で全く新しいタイプの公共事業をするとか
「著しく生産性が低い連中をどうするのか」対策は政府の仕事だよ
むしろ損害分を払え
袋ごみ捨てテレビ何でも有料化だな!
途中で書き込んでしまった
前提条件を変えたりプロセスの指定が入るから信じてない
この人が前に記事にしてた、強制的にでも企業に人材育成をさせる政策のほうが有りかな
基本的にサラリーマンの、特に年配者は勉強が足りなすぎる
バンバン切ったらええんよ
他が拾うんやから
最低賃金上がったら拾えなくなるじゃん
そもそも最低賃金上がったら拾えないような企業や経営者は退場してって話だから
6.5ドル言われたら低さ泣けてくるな
せめて社会保険くらい、すんなり入れるようにしろよ
社会保険加入させたくないからって
週20時間以上働かせない所ばかりだぞ
だったら中小零細になんで安く元請けは仕事を発注できるんだ?って話し。
さらにいつの世でも羽振りがいいのは中小零細の経営者ばっか。
それが致命的になる生産性のない企業や既に価値を失いつつある企業を無理やり延命してるだけじゃないかな
Source: XM Trading 評判・口コミ ? FX・投資・マネーまとめ速報
【経済】アトキンソン「最低賃金引き上げで、日本は必ず復活する」