(略)
https://cdn-business.nikkei.com/atcl/gen/19/00087/052100044/p1.jpg
「日銀の爆買いが株式市場を支える」と語るジム・ロジャーズ氏 (写真:的野 弘路)
2020年3月18日に掲載したインタビュー記事「ジム・ロジャーズ 新型コロナは危機の序章、本番はこれからだ」で、新型コロナウイルスの問題について「過剰に騒ぎすぎだ」と指摘していたジム・ロジャーズ氏。世界的に感染がエスカレートする前の時点では同じような見方をする識者も少なくなかったが、その後、新型コロナウイルス問題は深刻化した。激変した世界の現状をロジャーズ氏はどう見ているのだろうか。
●自分(が総理大臣)だったら(コロナ対策は集団免疫政策の)「スウェーデン式」を選んだ (略)
●治療は時に病そのものよりも深刻な症状をもたらす (略)
●過去に経験したことがない大規模なばらまき (略)
●昨日、日本株を買った
(略)
「これほどの大規模なばらまきは過去に経験したことがない。世界中の国が大量にお金を刷っている。巨額のお金を使っている。そしてそれがマーケットに流れていく。もちろん(こうした動きを受けて)市場はいったん上昇基調になる可能性が高い。莫大なマネーが流入するときはいつでも、マーケットは極めて強気になる」
「実は、昨日(5月18日)、日本株を買った。なぜなら、日銀が毎日株式を買っているからだ。私も同じようにしたほうがいいと思った。日銀は私よりもはるかにたくさん日本株を買っている。日銀が買い続けるなら、しばらく株価は上向くに違いない」
2018年にいったん日本株をすべて売却した後は、様子見の姿勢だったロジャーズ氏が、ついに日本株の購入に動いた。日銀は、ETFを買い続けることで、日本企業の“大株主”になっている。半導体製造装置メーカーのアドバンテスト、「ユニクロ」のファーストリテイリング、ファミリマート、ファナック、京セラ、キッコーマンなど、日銀がETFの購入を通じて10%以上の株式を間接的に保有するようになっている企業は数多い。
新型コロナ問題を受けた経済対策の一環として、日銀はETFの年間買い入れの上限額を6兆円から12兆円に引き上げた。このような日銀の爆買いは「今後も当面続く」とみて、ロジャーズ氏は日本株買いに動き始めたのだ。米国の中央銀行である米連邦準備理事会(FRB)も、5月中旬にETFの買い入れを開始した。これに先駆けて、禁じ手だった社債の購入にも踏み切っており、格付けの低いジャンク債にも対象を広げようとしている。世界中の国々がタブーなき経済刺激策を打ち出している。
だが、中央銀行が、株式や社債を爆買いすることは、経済にとって本当に良いことなのだろうか。
「これが日本経済にとって良いことか? 米国経済にとって良いことか? 答えはもちろんノーだ! ダメに決まっている。非常に悪いことだ。それでも米国は今年11月に大統領選がある。正直、政治家たちはそのことしか考えていない。高齢者のこと、子供たちのことなど、微塵も考えていない。世界中のすべての政治家は、再選されて今の地位にとどまることだけを考えている。これは最悪の間違いだ。しかし、実際に起こってしまった」
世界的に見れば些末なことかもしれないが、日本では、政府が配ると決めたマスクでさえも、現時点でまだ全国民に届いていない。
「マスクがまだ届かない? なんで? 安倍晋三首相に『ロジャーズを呼んでくれ』と伝えてくれ(笑)。それは冗談だが、そうなっているのは、国民にではなく、株式市場に先にお金が回っているからだろう」
次回は、ロジャーズ氏がコロナ・ショック後の世界で強い関心を持っているテーマや、最近の投資に関する考えを語るインタビューをお届けする。なおロジャーズ氏は新刊『危機の時代』の読者を対象にしたウェブセミナーの開催に意欲を示している。詳細は今後決まり次第お知らせする。
関連 【話題】 投資家・ジム・ロジャーズ 「日本は20~30年後に、必ず没落する」★2
封鎖なしのスウェーデン、「集団免疫」には程遠い状況 首都の抗体率7.3%
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590156663/
ジムロジャーズ
北浜 流一郎
浜 矩子
過去形の発言だと思えばいいよ
「もう既に」日本株を安値で大量に買い込み、年金と日銀のつり上げで莫大な含み益を得ている、と
で、これから利益確定でポジション減らしていくよ、と
自分が売りたいから、これから上がるぜって発信して、みんな買ってね、となってるわけだ
ジムが買ったと言ったらヤバいフラグというより、ジムが稼ぎ終わって後始末でババを押し付けようとしてるサインが、
「買った」というポジショントーク
ただ、内容自体には嘘はない
最近金額を一気に減らしてるしな。
それに毎日買ってないからな。
金額を減らしてる(=ステルステーパリング)から、日銀の限界が近いと悟って、
手仕舞いしてるムーブってことだ
彼みたいな逆張り投資家は、設けられるネタがあれば、まずダマでひたすら仕込む
その間は大衆に買われないように、下がる下がると吹聴し続ける
で、いよいよ崩れると見切りをつけたら、上がる上がると吹いて他人にババを押し付けて、
自分は上がる
非常にわかりやすいから逆神と言われるのであって、彼自体は逆の行動でしっかり利益を出しているよ
まぁバフェットみたいな一蓮托生タイプの長期投資家のほうが人間としては尊敬できるのは間違いない
先月は1.2兆円買ったけど、今月は4200億円しか買ってない
もう日銀もやる気が失せてるかもな
もっとも、損益分岐点を下回ったら必死になって買うだろうけどw
安倍政権の先も見えて来た事だし、株価を吊り上げる義理は無い
黒田の机の中には辞表が入ってるかもだw
お前、日銀のETF購入ルール調べてから言えよ。
変更したらしいけど最近はどういうルール?
最近は寄り付きでいきなり買い上げたり。
今日もそんな感じだな。
もう将来やばいのは確定してる
ニュースで出たら逆安定。
結果的に「金」だった
自分は金の金融商品も「金」そのものも持っていない
ゴールドだってしょせん金属の塊でそれ自体に何ら価値があるわけでもないし
美しくて貴重だから人類が価値があると幻想を抱いてるだけで
ドル紙幣に価値があると幻想を抱くとかよく批判される事と同じだろ
しかもゴールドも物やサービスを買う時には何らかの貨幣や紙幣に両替しなければならないからな
その中でも一番国際的に利用できるドルが一番便利なんだよ
究極は食い物だけど保存がきかないし持ち運びも難しい。
金、宝石になっちゃう。金宝石も商品だから、経済状況の影響を
受けて価値が変動するが、民族、国家、時代を超えて一定の価値を
認められてきた実績がある。
日本がロックダウンしないで(第一波を)かわしたのを見たからだろ。
安値で仕込み終わったってことか。
そうだよ
バカ正直に受け取る奴は投機なんてするもんじゃない
90%外れる投資家のほうが貴重だしな
Source: XM Trading 評判・口コミ ? FX・投資・マネーまとめ速報
【話題】ジム・ロジャーズ 日本株を再び買い始めた「日銀が株を大量に買ったから釣られて株が上がるはずだから便乗した」