昨年、サイバネティクスに関するノーバート・ウィーナーの名著『人間機械論』を扱ったディスカッションに参加する機会があった。そしてこの場で、わたしがシンギュラリティ(技術的特異点)を巡る議論に対するマニフェストとみなすものが生まれている。
シンギュラリティとは、近い未来に人工知能(AI)が人類の知性を凌駕し、人間にとって代わる日がやって来るという議論だ。この説の提唱者たちは、AIは指数関数的に高度化し、わたしたちがこれまでになし遂げてきたことはすべて意味を失うと主張する。
これは、かつて機械には複雑すぎると考えられてきた問題を解決する手法を設計し、コンピューターの進化に寄与してきた人たちが編み出した、いわば宗教のようなものだ。こうした人々は、デジタルの世界で完璧な仲間を見つけたのである。
すなわち、理解可能かつコントロールもできそうな機械をベースとした思考と創造のシステムで、的確にデザインすれば、その処理能力を急速に向上させていく。しかも、システムの進化に寄与した者は富と権力を得ることができる。
シンギュラリティという概念の基本的欠陥 シリコンヴァレーではこれまで、こうしたテクノロジーのカルトの経済的な成功と集団思考とが相まって、自己規制が欠落したフィードバックのループが生み出されてきた(一方で、「#techwontbuild」「#metoo」「#timesup」といったハッシュタグに代表される、ささやかな抵抗運動も存在する)。
シグモイド関数のS字カーヴや正規分布の曲線は、勾配の始まりにおいては指数関数のそれと形状がよく似ている。しかし、システムダイナミクスの専門家によると、指数関数の曲線は上限なしにプラス方向に伸びていくため、自己強化的で危険だという。
シンギュラリティの提唱者たちは、指数関数にスーパーインテリジェンスと富を見出す。これに対し、シンギュラリティというバブルの外にいる人は、S字カーヴのような自然なシステムを信じている。それは外部からの介入に的確に反応し、自己調整していくシステムだ。
例えば何らかのパンデミックが起きても、時間が経てば拡大は収束する。パンデミック以前と同じ状態を回復することはできないかもしれないが、新たな秩序が形成されるのだ。これに対し、シンギュラリティという概念(特に、いつか人類が自己存在の葛藤を乗り越える審判の日が訪れる、もしくは救世主的なものが出現するという予言)には基本的な欠陥がある。
いまなお残る還元主義的な議論 この種の還元主義的思考は目新しいものではない。心理学者のバラス・スキナーがオペラント条件づけ[編註:報酬などによって自発的に特定の行動をとるよう学習させること]を体系化して以来、学校教育はおおむねこの理論に基づいてデザインされてきた。
一方で最近の研究では、スキナーのような行動主義的アプローチは狭義の学習でしか機能しないことが明らかになっている。それにもかかわらず、多くの学校ではいまだに反復訓練などオペラント条件づけの柱となる要素が重視されている。
もうひとつ、優生学という例を挙げよう。人間社会における遺伝的特性の役割を過度に単純化したこの学問は、第2次世界大戦中のナチスによるジェノサイドの根拠となった。
優生学では、自然淘汰を人為的に押し進めることで「優れた人間だけを残す」ことができるという還元主義的な議論が展開される。この恐るべき思想は現在も根強く残っており、科学の世界では遺伝と知性のような特性とを関連づけて扱う研究は、いかなるものもタブーとなっている。
「シンギュラリティの夢」の産物 科学の発展の重要な推進力のひとつに、複雑な事象を簡潔に説明し、それを理解する力を高めたいという願望がある。しかし、「何ごともできる限りシンプルにすべきだが、必要以上に単純化してはならない」というアルバート・アインシュタインの言葉も、覚えておく必要があるだろう。
わたしたちは現実世界の不可知性を受け入れなければならない。世界を単純化することはできないのだ。芸術家や生物学者、人文科学に携わる人々はこのことをよく理解しており、世の中には説明できないこともあるという事実に特別な不安を抱いたりはしない。 以下ソース
https://wired.jp/2019/06/15/artificial-intelligence-extended-intelligence-joi-ito/
よくわからん
結局何が言いたいの?
Aiには先がない
AIで何でもできる日が来るとか言ってる奴おるけど、
世界がそんな単純なわけないやろ
マトリックス見たいな世界で美女はべらせて引きこもりたかったのに
マトリックスの中にもホームレスや安月給の社畜は存在しているぞ
機械側と取引できる材料がなければこの世界にいるのと何も変わらない
呪文の書のころから進歩してないやん
そして戦争に。
手塚治虫乙
未来編かよ
AI「プロレス面白いじゃん
そだね、今すぐにAIって言うけど自動改札とかハガキの文字を解析して自動振り分けとかも全部AIになっちゃもの
画像解析系って精度が上がるだけで何が知能なんだって思うよ
自動翻訳とか知能ってんなら相手の言ったまま翻訳じゃなくて、言いたいことを汲み取ってわかりやすくしたりしてみろっつーわけよ
自動改札が進化してどうやってシンギュラリティが起こるんだよって心底思うわ
翻訳ソフトの精度が一向に上がらないのを見ても
Aiはが伸び悩んでるのを感じる
だが後退はないので時期がいつになるかはともかく必ず社会インフラになる
そのとき誰が儲け誰が権力を握るかの競争中
一昔前なら文字解析はOCRって呼ばれてたな
なんでもかんでもAIっていうけど、やってることはブラックボックス化したライブラリに
画像サンプルデータを手打ちのコマンド入力で放り込んで、ちゃんと90%以上で
正解出すか確認するだけっていう。これでAIですって、どこに人工知能があるのか
Googleの英文翻訳のレベルが段違いに向上したな。最近。
トランプのツイートのような曖昧で口語的な英語がZ会の京大英語の模範解答みたいにめっさ意味分かる日本語に翻訳したりする。
エキサイト翻訳とかもう完全にGoogleに引き離されたわ。
多分機械学習の成果やな。
人間の運転より安全ということを科学的に証明できれば十分
予算を立てて真面目に真剣に計画しているから
Diving into Cyber-space 1.0 で仮想現実が実現するのも間もなく
それでシンギュラリティの下地が出来あがる
脳死のジジイの脳に生前の記憶のイメージを焼き付けて
動いているのは本人なのかそれともロボットなのか
そんなブラックな時代になる。
AI「あなたに一番合った政党と候補者を特定できたので投票は代行しておきますね
それが正しいかの判断は永遠に謎のまま
人手不足の時代にはそのある程度自動やってくれる部分は大事なのさ
生き延びたものが正解というのが地球のルール
いい事言う
人間にサーボつけるほうが早い
人工知能も人類の叡智に加えられ、そして知性としては混ざりあっていくということだよ
シンギュラリティで語られるのは単一(もしくは単一組織)によるAIを元にしているだけ
AIも人類同様多彩になって、人と交わって互いに影響し合いながら新たな進化を遂げるはず
◯人間 高度にシステム化?された子孫繁栄の遺伝子により云々。。
◯AI 目的を達成するのみ(生存競争の遺伝子はなし)。目的を達成するのみであり、人のフォローをするだけになるから拡張知能
ただ目的を達成するためのモノであるため、人の目的をフォローする拡張知能となる
まとめるとこんだけの話だった
はじめのほうの、テロや気象変動への繋ぎはよくわからん
AIは危険な存在になるかはまだ未知数だけど人間は危険なのは人間やってりゃよーくわかるでしょうに
1位 トレーダー
2位 税理士
3位 会計士
いらなくなってしまった
弁護士、弁理士、社会保険労務士も近い将来消える
2016年 NY本社のトレーダー 600人
2017年 NY本社のトレーダー 2人
CFO「AIが売買するのでトレーダーという職種自体がいらなくなってしまった」
大口顧客の注文に応じて株式売買する判断や作業はいまやAIに置き換わった
投資家ってのはもういらない職業・・・・ヘッジファンドが苦しんでるわけ
コネクテッドカーは閉鎖的なネットワークを利用する方向で進んでる
ハッキングが即交通事故や死亡事故に直結するんで
この辺の求められる要求の高さは家電や情報家電よりも厳しい
自動車業界で最も旬なのが拡張現実・拡張知能な
Source: XM Trading 評判・口コミ ? FX・投資・マネーまとめ速報
【経済】「人工知能」は終わる。これからは「拡張知能」の時代がやってくる