記事や私に対する大概の批判は感情的なものなので、「おいおい、もっと冷静になって現状をよく見たほうがいいぞ」と思いつつ、スルーすることにしている。ただ、あるテーマに関しては理性的な批判も多く、「この違いは何なのか」とずっと考えていた。
そのテーマとは「プロジェクトマネジャーは誰が担うのか」である。私の答えは随分前から決まっている。「プロマネは技術者の仕事ではない」。そう言い切っていた。技術者が担っても構わないが、SEやプログラマーといった技術者カテゴリーの仕事とは全くの別物なのだ。
関連記事:技術者をプロジェクトマネジャーにするな だってそうだろう。プロマネはマネジメントが仕事なのだから当たり前である。技術者だけでなく営業担当者が担ってもよい。実際にSIerでは営業担当者が客のシステム開発案件でITベンダー側のプロマネを担うケースがある。ただ、繰り返すが、技術者や営業担当者という専門職の延長線上でプロマネをやるのではない。全く別の仕事である。
ところが私がそんな記事を書くと、技術者と想定される読者から「プロマネは技術者でないと務まらない」といった反論が多数寄せられる。先ほど挙げた関連記事は、この極言暴論で5年ほど前に書いた記事だが、このときの反論はすごかった。少し前に別コラム「記者の眼」で改めて書いたときも、山のような反論が届いた。
関連記事:プロマネは技術者の仕事ではない、それなら誰が担うのか 反論には「営業担当者にプロジェクト管理などできるはずがない」といった偏見に満ちた感情論や、「プロマネが技術者でないと炎上したとき、自らコードを書くなどの火消しに入れないだろ」という恐るべき意見もあった。何が恐ろしいって、指揮官であるプロマネが指揮を放棄して火消しに入ったら、かなりの確率で大炎上して部隊全滅の憂き目を見るぞ。
ただ「プロマネが技術者でないと、プロジェクトで発生する技術的な課題が分からないし、現場の技術者の信任を得られない」という趣旨の最も多かった反論は、なかなか暴論流にばっさり切り捨てるのは難しい。それでも過去の記事ではばっさり切り捨てたのだが、実は「確かにその面はあるよな」とモヤモヤしていた。 以下ソース
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00148/053000062/
元記事読んだけど、要するに
・プロマネとは何なのかをちゃんと理解していなかった
・今回、自分が考えてるプロマネとは大規模案件のプロマネ限定の話であり
技術者じゃないとプロマネが出来ないと反論してきた連中は
小規模案件のことしか頭に無いヤツによるスケールの小さい話
・大規模案件を扱える本当のプロマネは専門職として非常に高いレベルを要求されるので
技術者如きには出来やしない
・だから自分は間違ってなかった
と主張したい訳だ。
>専門職として非常に高いレベルを要求されるので 技術者如き
技術のわからないやつが一体どんな専門性を持ってるんですかね?w
例えば、LinuxカーネルがUSBホットプラグのモジュール開発で難航した時、
トーバルズがちゃちゃっとサンプルコード書いて、おまえらこうやれって
指示したけど、技術のない奴がどうやって指示するんですかねw
結局んとこ、>>1はそういう細かい指示が必要になる小規模案件は本物のプロマネがやる仕事じゃない、
プロマネの仕事とは社長の椅子が狙えるような高尚なものだって言いたいんだろうね。
まあ外国だとそういうの多いイメージだけど。
カーネル開発よりも大規模なプロジェクトが地球上のどこにあるのかねw
リーナス・トーバルズの地位は、GAFAの社長の椅子よりも重要なポストですがw
「成長できない」って言う人は、
その人の頭が限界なだけであって、
別の頭のいい人が現れて、成長を続けていくって
私に言わせればそういう人は「ただのバカである」
論理構造は書類選考落ちニートと同じだからまともに相手にするのもな
現場では技術者を褒めまくり
会議になれば懐疑的人物に変わる
技術者に遅ればどの罪を擦り付ける
問題が起こったら、相手が喜ぶ嘘がつけないとPMは無理
口がうまい技術者がいい
ただそれだけ
ゼネコンの工事の場合、各工程が標準化されてるので、プロマネは各工程の中身知らなくても管理できる
ITの場合、各工程は顧客の要件毎に中身が大きく変わるので、プロマネは中身わからないと管理できない
正論
でも日本の大企業経営者は技術者の仕事を全く理解していないので、プロマネと技術者の違いが分かっていない
>>14
まず管理者になるには技術に明るくないと無理だぞ。
おまえらは桜田みたいな阿呆に管理されたくないだろう。
小規模アジャイルのプロマネが必要
意思決定者が、情報収集やら課題解決に注力しないと、別のところに火柱が立つのは良くあること
技術者なんだからプロマネできるだろという謎の理論でプロジェクトは炎上する
その責任はプロマネがとる
技術のあるプロマネの場合、技術者が無能の場合に発揮する。(無能技術者をコントロール)
っていうプロマネばかり。
(特にウォーターフォール型以外)
提案も決してSEの仕事ではない
管理もしない要求もまとめない
でも、プロジェクトが失敗したら全部システム屋の責任ってなんだ?
肉屋を支持する豚はバカだから気づかないが
今はITの単価は中韓のほうがやや高い
外注はフィリピン、ベトナムに出す
ちがうちがう
AIエンジニアを入れるからという口実で日本人のリストラするの
そのAIエンジニアも実は大したことないが確認できないので押し切られる
日本企業は何で食ってくつもりなんだろ
なのに経験積んだらPLになるべきと考えている無能管理職が多いんだよな
日本企業には
技術者のままじゃ経験に見合うだけの給料を払えないんだろうな。つまりファッキン日本企業の技術者軽視が全ての元凶。
暴論かもしれないけど
天才プログラマーは、社長直轄で無位無官の高給取りにしないといけない
役員は、天才プログラマーより高い給料をもらってはいけない
人類とのコミュニケーションを代行する秘書を付ける
ぐらいやらないと
天才プログラマーの真価は発揮できない
海外だと天才プログラマーは起業するんだけどね
もしくは知り合いのビジネススキルの高いやつに目を付けられてそいつの起業に乗せられる
その辺の自分のキャリアのマネジメントも社会人スキルのうちだと思うんだけどね
日本人ではそれができる奴が本当に少ない(俺も含めてだけど)
あるレベルを超えたプログラマーってだんだん話が通じなくなるってのは理解できる
ただ世の中には技術レベルとコミュ力が両方高いひとも居るからね凄い頼りになる人
そういう人がいるプロジェクトのメンバーになると幸せになれる
両者の世界が全然違うってのは正解
ぶっちゃけ後者の世界は技術はどうでもいいのよ
「問題が起きた時に誰と誰を話し合わせれば解決できるのか」
「問題を防ぐ為には誰から誰へ何を連絡させればいいのか」
「アホな事しか言わない経営層、管理層、その他ステークホルダーに対してどう説明すれば納得するのか』
みたいな部分が主になるから
だから営業の方が適性が高いってのは正しいし、SIerの成長ツリーの先にあるってもの同意
対して前者は開発ができないバカがやったところで何もできないし、SEの成長ツリーの先にあるってのも同意
アジャイルって向こうの正社員、成果主義、契約書絶対主義の元でないと流行らないよ
向こうの契約書絶対主義は契約書神話が強すぎて
請負としてどこも請けられなくなったんよ
あまりにもソフトウェア開発の見積りのハズレっぷりに
そこでじゃあいっしょにやってきましょうってなったのがアジャイル
いまの日本みたいに外注にすべてを押し付けることができる環境下ではアジャイルは大手にとって損しかない
請負と準委任って契約形態があってだな・・・
今時、請負だけで全部やってる会社の方が珍しい気がするが
問題は契約レベルではなく、クライアントの頭の悪さと、末端の下請けエンジニアの質の低さが原因だと思うけどね
開発フローの見直しやテスト工程の自動化を進めずにスキームだけアジャイルにしたって成功するわけがない
アジャイルの本質を理解せずに「あじゃいる~」って言葉だけで上部だけ真似た変なやり方したって
意味ないの当たり前だろ
だいたい、ウォーターフォールに居ついているようなエンジニアだってDevOpsを説明してみろって言って、
即答できる奴なんてどれだけ居るんだよ
たしかにウォーターフォールには問題もあるが
アジャイルとて「銀の弾丸」ではない
最終的に億円単位になるような、大規模アジャイルなんてやりたくない
なんとなれば、いつになれば終わるのか
なにがどうすれば終わるのか
終わりが見えない行進もデスマーチと言うにふさわしい
それプロダクトマネージャーが糞なだけじゃね?
普通はプロダクトマネージャーがスコープを決定する
終わりがないアジャイルなんて普通は無いよ
上部だけ真似た「なんちゃってアジャイル」はどうか知らんがw
うんまあ、ウォーターフォールでも終わりは決まっている(らしい)
・単純な指示は大好き。頭を使う指示はウダウダ文句言いたがる
・改善案を提示しても「これで前の現場や他の上司では問題になっていない!」って逆ギレ
・効率的なやり方をマニュアル書いて説明会までやっても「今までやったことないやり方は怖い」とかほざく
・無駄な作業を無駄に時間かけてやって残業代貰うのが大好き
管理層も勤務時間しか見てない。現場の工夫とか説明しても理解できない
・自分が知っていることは誰とも共有しない。仕事取られるからw
・向上心ゼロ
みたいな糞ベンダーが大半の日本でアジャイルだのってまだまだ先の話な気もするけどな
まあ、前の会社の事だけどw
辞めてせいせいしたわ
プロジェクトの問題の多くが技術で解決できる現実を知ると、
プロマネが技術に強いのは希望であり理想である。
それが、俺が人生経験で得た結論だ。
技術仕様の相談なんかもあるからね
プログラムを書くことがどういうことか
わかってる人じゃないと難しいだろうな
ちなみに今参加してるプロジェクトのプロマネは
いろいろと気を使ってくれて作業時間も融通を効かせてくれるので
仕事と生活の両立がしやすいわ
お前らも良いプロマネと出会うことを願ってる
こんな感じだな
技術力が高いにこしたことはないけど、技術力の高いプログラマーはコミュ力が終わってる人間が大半だから、
結局、文系がプロマネをやるはめになる
ずばりそんな感じだなw
アドミニストレータなんかもそうだし。
情報畑も経営学や生産管理を学ばなきゃならないし、
経営畑も情報処理を学ばなきゃならない。
Source: XM Trading 評判・口コミ ? FX・投資・マネーまとめ速報
【IT】成長できる機会は無い、技術者はもうプロマネを目指すな